熊本空港の良さはいくつかあります。
1. **アクセスの良さ**: 熊本市中心部から空港までの交通が便利で、バスやタクシーで簡単にアクセスできます。また、周辺地域への移動も便利です。
2. **自然環境**: 熊本空港は自然に囲まれた場所に位置しており、周囲の美しい風景を楽しむことができます。
3. **利用しやすい規模**: 熊本空港は比較的小規模で、混雑が少なく、乗り換えがスムーズに行える点が魅力です。
4. **地域特産品の販売**: 空港内には地元の特産品やお土産を販売している店舗が多く、熊本の名物を楽しめる機会があります。
5. **温かいサービス**: 空港スタッフの対応が親切で、観光へのアドバイスなども受けられるため、旅行者にとって心地よい環境です。
6. **国際便の利用**: 国内線だけでなく、一部国際便も運行しており、海外旅行の拠点としても利用可能です。
これらの点から、熊本空港は旅行者にとって魅力的な空港となっています。
阿蘇くまもと空港は熊本県益城郡益城町にある空港です。熊本県の空の玄関口であるこの空港は、2023年に新旅客ターミナルがオープンし、より快適で便利な施設へと進化していました。私が訪れたのは平日で、全体的に落ち着いた雰囲気の中で過ごせました。まず、新ターミナルのデザインに感動しました。熊本産の木材をふんだんに使用した内装は、温かみがあり、まるで熊本の自然を感じるような空間でした。天井が高く開放感があり、到着後や出発前の緊張感が和らぐような気持ちになりました。また、清掃が行き届いており、清潔感にも優れていました。空港内の施設も非常に充実していました。土産物店では、熊本の特産品が多く取り揃えられており、特に「からし蓮根」や「馬刺し」のお土産が人気でした。保安検査後のエリアには飲食店も多くあり、地元の食材を活かしたメニューを楽しむことができました。私も地元名物の「あか牛丼」をいただきましたが、柔らかい肉と甘辛いタレが絶品でした。さらに、展望デッキがとても印象的でした。飛行機の離着陸を間近で見られるスポットがあり、子供たちが楽しそうに飛行機を眺めている姿が印象的でした。空港全体が地域の魅力を発信する場となっており、旅行前から熊本を楽しむことができる工夫が随所に見られました。アクセスに関しては、熊本市内からリムジンバスを利用しました。所要時間は約50分で、乗り心地も快適でした。ただ、バスの本数が限られている時間帯もあるため、時間には少し余裕を持って移動する必要があると感じました。駐車場も広く車でのアクセスが便利そうですが、大型イベントの際には混雑する可能性があるため注意が必要です。一方で、保安検査後のエリアに商業施設が集中しているため、見送りの際に利用できる選択肢が少ない点は少し不便に感じました。とはいえ、全体的には非常に満足度の高い空港で、また熊本を訪れる際には利用したいと思える場所でした。地元の魅力が詰まったこの空港は、観光客やビジネス客にとっても心地よいスタート地点になると感じます。
阿蘇くまもと空港は益城町にある国際空港です。平場の駐車場がとても広く車で利用しやすいです。国際線は東アジアが中心で
ソウル 香港 台北などが利用出来ます。
手荷物検査後のエリアにも多くのショップが有ります。
熊本空港(阿蘇くまもと空港)に初めていきました。改修されたのか?とても綺麗な空港で、全てがピカピカでした。トイレも広く清潔で、車椅子でも使いやすいくて、便利でした。
熊本空港は阿蘇の山の中にある空港なので緑が多く、空気がとても美味しいです。数年前にリニューアルされており、空港内が綺麗になっております。
保安検査場を通り過ぎたところに、お土産屋や、さまざまな飲食店が入っていますので、出発までゆっくり過ごす事が出来ます。お土産屋は数ヶ所に分けられており、熊本県のお土産以外にも、九州のお土産も取り扱いがあります。その他にも、パン屋や熊本名物のいきなり団子のお店、熊本ラーメンのお店、馬刺し専門店等多くありますので、お土産を購入する時間は多めに確保した方が良いです。
空港には珍しく、ゲームセンターもあり、くまモングッズも景品として並べられておりました。保安検査場の外にもお土産屋やガチャガチャコーナー、レストランやカフェがありますので、子連れでも飽きずにゆっくりと過ごせると思います。ただ、阿蘇の山々に囲まれた空港ですので、移動手段が少なく、近くのレンタカーを借りるか、バスを利用しなければ市内には出れないかと思います。
2023年3月にリニューアルオープンしました。建物が新しくきれいになったのはもちろん、出発ゲート内のお店が充実したり、キッズコーナーが設置されたりとフライトまでの待ち時間も楽しく過ごせるようになりました。FREE Wi-Fiもあります。
熊本県の空の玄関口、阿蘇くまもと空港です。令和4年にリニューアルオープンし、かなり綺麗になりました。熊本ならではのお店も出店し空港内でくつろぐ時間も楽しめます。台湾との定期便も増え今後ますます発展すると思います。
上益城郡益城町にある空港で、2023年3月に新しく建て直されてます。以前の空港には無かったたくさんのレストランやお土産屋が入り内装もすごく綺麗でした。地震や水害などの自然災害対策もされていて次世代の空港になってます。
空港内は23年に新しいターミナルビルが出来たので、とってもキレイ。
特に、保安検査場内が充実していて、お寿司やあか牛が楽しめます。また、フライトまでお酒を楽しめる場所もいくつかあり、検査後にゆっくり出来るのが特徴的でした。
先日初めて熊本へ旅行へ行った際に利用しました。比較的コンパクトですが明るくて綺麗な空港でした。くまもんのイチゴ大福が売っていて可愛らしいさに惹かれて買いましたが美味しかったです。3階のレストラン街は保管検査後にしか利用できないため、到着した際には利用することが出来なかったのが残念でした。ただ1階のコーヒーショップや和食のお店は誰でも利用できますよ。
阿蘇熊本空港へ行ってきました。昔のイメージとは逆で中はとても綺麗でした。お土産屋さんもたくさんあり、買い物も楽しかったです。搭乗口のあたりにはフードコートもあり熊本の名物を食べることができます。馬刺しやからし蓮根などもありました。
熊本県唯一の空港、阿蘇くまもと空港。益城町にあります。熊本市内からリムジンバスが通ってますが、駐車場もかなり広いので車での移動も便利です。2023年に新しくなって、お店もたくさんありますよ。きれいになったので、中もすごく分かりやすく、広いです。駐車場は立体駐車場も平置駐車場もあります。30分は無料なので、お迎えの時なども便利です。
先日、親戚を迎えに空港に行った所、もともとあった建物を工事している最中でした。しかも知らないうちに平置き駐車場が立体駐車場になったりとかなり様変わりしていました。工事が完了したら新しい熊本の玄関口として皆さんを迎え入れてくれるのでしょう。
阿蘇くまもと空港。空港ロビーを出ると山々が出迎えてくれ、空気の違いを感じる事が出来ます。帰りの際には、是非、お土産屋さんを見て回って欲しいです。熊本の名産品の辛子レンコンや、馬刺し、昔から愛されている陣太鼓などなど、お土産で渡すと喜ばれる物がたくさんあります。もちろん、お土産だけでなく、自分で食べたいので、ついつい沢山買ってしまいます。空港は、決して広くないですが、とても綺麗です。
先日、初めて熊本空港を利用しました。到着したのは昼間の明るい時間帯で、着陸態勢に入り高度が低くなるにつれ、森林や大きな河川、阿蘇山、九重連山の茶色の山肌などが肉眼でも機内からはっきり見えて、自然の大パノラマに感動しました。
空港内には充実したフードコート、カフェ、地域ならではのお土産屋さんがあり、退屈することはありません。
空港の隣では、2023年のオープンに向けて新空港の大規模な工事が進められています。新空港の就航が始まり、更に活気付いて熊本の魅力を多くの方に知って貰える事を願っています。
熊本旅行に行った際に利用させて頂きました。空港で働いている方々は気配りもできて、親切、丁寧で、優しい方が多い印象です。そして、空港のフードコートはラインナップ豊富で私は好きでした。熊本の名産、黒マー油のラーメン、熊本ラーメンは絶品です♪そして、有名な赤牛を使った赤牛カレー等もあります。旅の帰りにお酒を飲みながら有名どころの食事をするのはなかなかおつですよ♪そして、お土産コーナーはお目当てのくまモングッズがびっしり!熊本といえばくまモンですよね♪くまモンの米焼酎もリーズナブルで、1,400円で購入できました♪有名な黒亭の生麺タイプ4食入りラーメンもすごく美味しいのでオススメです♪お土産のフィナンシェ等のお菓子類は500円前後からお買い求めいただけますので、色んな人にお土産を買わなければならない方でも安心です♪そしてなんといっても馬刺♪郵送対応してくれるので、しっかり熊本の良さを伝えたい方は黙って馬刺が鉄板!!くまモンのTシャツは2020年の夏までで販売停止しているので、Tシャツが欲しい方は専門店で忘れずにお買い求めいただければ間違いないと思います。
熊本空港は熊本県上益城郡益城町にあります。羽田や成田、伊丹や関西、中部や那覇等、国内の主要都市との便が就航しており、いつも賑わっている空港です。お土産でおすすめは、「一五九二」と書いてヒゴクニというお菓子です。自家製クリームチーズがたっぷり入ったとろける食感が最高です!いかがですか?
熊本県上益城郡にある熊本空港。
母の実家が熊本なので、そちらにお邪魔させて頂く際にはいつも利用させて頂いてます。
熊本を訪れる度に思うのは本当に人にとって優しい土地ということ。
広大な海、雄大な山を見ているだけで心が癒されます。
是非一度足を運んでみてください!
熊本県上益城郡益城町に位置する熊本の空の玄関口です。熱名、阿蘇くまもと空港とも呼ばれています。現在、妹が東海地方に住んでいますので、熊本に帰省する際はこの空港を利用します。私も何度も利用していますが、離着陸の時に雄大の阿蘇の山々を一望することができます。絶景ですよ!九州エリアの空港としては、第4位の利用者規模を誇ります。施設内のお土産コーナーも非常に充実しており、熊本の定番土産がたくさん販売されています。私の大好きな空港です!
熊本県上益城郡にある別名阿蘇熊本空港です。最近は地震による被害が出て大変でしたが、基本的に内陸の気候の安定した空港です。近隣の平野部分も大きく着陸時は雄大な阿蘇山が望めます。
先日、友人に会いに初めて熊本空港を利用しました。来た時はついてすぐバスに乗ってしまったので空港内をあまり見ませんでしたが、帰る時にお土産を買うのに空港内を散策する時間がありました。とにかくお土産の品揃えが充実していて、観光中に買いそびれてしまったものでも空港内で揃えることができてしまうような印象でした。試食も出来るので間違いなくおいしい物を買って帰ることが出来ました。ちょっとお茶をするようなスペースもあるので、出発まで時間を持て余すことなく過ごす事が出来ました。
熊本の空の玄関口です。熊本市内から東に向かい、益城町というところにあります。
私自体は飛行機に乗ることはあまり無いですが、飛行場に行って飛行機が離着陸する姿を子供が小さい時はよく連れて行って見てましたよ。
もう一つの楽しみはテナントで入っているいきなりステーキを食べに行くことです。
熊本空港は熊本県益城町にあります。国内線だけでなく、国際線もあります。展望デッキからの眺めは最高です。2階のお土産物屋は熊本の名産品で充実してました。熊本市内からリムジンバスがありますので非常に便利ですよ。
熊本空港は、熊本県上益城郡益城町にある国内線、国際線がある空港です。
空港内は広く、お土産なども購入でき、様々なサービスが利用できます。
また、駐車場も広く、少し離れた場所からのシャトルバスなどもあります。
会社の仕事で名古屋に出張する事があってこの熊本空港を利用しました。熊本市内から車で約40分くらいでした。駐車場も空港の前と近くに民間の駐車場もいくつかあって便利です。
熊本空港(阿蘇くまもと空港)へ猫を受け取りに行きました、
大阪から空輸で子猫が飛行機で来たんですが、受け取りは貨物のターミナルになりました。
中に入るときは、目的と名前を書いて入場の札を車に提示する決りでした。
守衛の方々もとても親切で、助かりました。
有明海の海上に位置する空港です。九州で主要な空港の一つで、国内の主要空港を結び国際線では仁川と上海があります。コンパクトな空港ですが、2Fにはお土産を販売する売店が多く充実しています。
阿蘇熊本空港はターミナルをおり外に出ると阿蘇の自然が広がります。
クマモンがお出迎えしてくれます。
私は見慣れたものですが、熊本に観光に来た人はまずクマモンの看板を写真の撮っているのをよく見かけます。
阿蘇に住む両親に会いに、名古屋から熊本まで往復FDAを利用しました。土日の2日間という短い期間で、あっという間でした。復路、空港のセキュリティエリア内に内線電話を発見しました。外に居る人と無料で話せるサービスです。小さな子供さんが、見送りに来た祖母と思われるご婦人と話しているのを見て、ちょっと胸が熱くなってしまいました。
熊本市中心から約20kmほどの場所にある空港ですので非常に便利がいい空港です。空港までリムジンバスが出てるので大変助かりました。施設自体は他の大型空港に比べると小規模な空港なのですが施設内は綺麗でさまざまな復興の催しもされておりとても良かったですよ。
熊本観光に家族旅行で行った際に利用しました。 熊本市内まで車で1時間、阿蘇方面にも1時間ぐらいの場所にあります。とても綺麗な空港で、ゆるキャラで人気のくまもんグッズがたくさんありました。
大きめの空港で数多くの人が利用します。様々なお店が置いてあり。コンビニやお土産屋さんもあるのでとても便利がいいです。スタッフの方も丁寧に教えてくれたので良かったと思います。
熊本県上益城郡益城町にあり、熊本唯一の空港になっています。
とても綺麗な空港で二階部分には飲食店や喫茶店などが入っており出発待ち時間もくつろいで待つことが出来ますよ。
熊本の阿蘇方面にあります阿蘇くまもと空港。空港内にはレストランがあり、とても美味しかった記憶があります。また、空港の屋上には展望デッキがあり、飛行機の離着陸を見ることができ、飛行機好きにはたまらない場所です。
空からの窓口となる熊本唯一の空港です。最近は併設しているお店も新しくなってきて、だいぶ活気が出てきた気がします。新たに国際線も着工する予定があるみたいなので、これからが楽しみです!
阿蘇の近くに行くと必ず寄ります。
とても綺麗な空港で、2階には飲食店をはじめお土産店も充実しています。土産に困ったり、買い忘れたりした時にとても便利です。
また、展望デッキもあるので、飛行機の離着陸を見ることが出来ます。
毎回、子供も嫁も大喜びです。是非行ってみて下さい。
熊本県にある空港です。
お土産店が多く入っており、ゆるキャラのくまもんグッズも多く取り扱っています。
屋上から飛行機を見ることも出来るので、飛行機好きの方や子供たちも、大喜びです。
熊本市内からは少し離れていますが、県内どの方面からも行きやすく便利な空港です。
熊本県上益城郡益城町にあります。2階には土産品店や、飲食店があり、出発時刻まで、ゆっくり楽しめます。飛行機を見物するための展望デッキもあり、飛行機の離発着がよく見えるので、休日には、カップルや子供連れの家族で賑わっています。
空港には、駐車場・レンタカーがすぐ近くにあったので、凄く便利でした。
利用させて頂いた時は、1階中央ロビーで韓国の物産展を開催していました。
2階には、熊本の名物、馬刺し・辛子蓮根などお土産コーナーが充実していました。
屋上には、広い展望デッキあり、飛行機の離発着が間近に見えますよ。
今月に宮崎県の高千穂峡を訪れるために熊本空港(阿蘇くまもと空港)へ降り立ちました。この空港を利用するのは3回目です。出るすぐ前にレンタカーカウンターが並んでいます。レンタカーを予約してあったのですが、あまり待たされることもなくスムーズに車を借りることができました。2階もかなり広く、右側も左側も土産店が充実しているので、土産を買う時間が足りなくなっても心配要りません。
熊本空港に行ってきました。乗るのではなく、飛行機見物に行きました。熊本空港は山の中にあるので、飛行機の迫力が凄くてびっくりしました。他にも飛行機を見に来た車か何台かいました。次に空港の中のお店に行きましたがお土産店や飲食店が色々ありましたよ!
阿蘇山の麓に位置する空港です。二階の土産物屋さんには、熊本特産の辛子蓮根や馬刺しが売っており、ついついたくさん買ってしまいました。国際線も有りソウル、台湾便も有りますよ。
熊本市内から車で45分ほどです。東京羽田からの発着数が多いのでよく利用します。規模は大きくありませんがレストランとおみやげ屋は充実しており便利です。勿論 馬刺しも食べられます。
益城町の国道325号線沿いにある阿蘇くまもと空港。空港を利用する場合は、空港自体の駐車場が広いのでそこに停めてもいいですが、空港周辺に空港利用客用の有料駐車場があり料金設定が安く空港への送迎もしてくれるので利用の際はそちらを利用するのをオススメします。中には屋根付きの駐車場もあるので利用してみてはどうでしょうか。
国道325号線沿いにある熊本空港。熊本地震の被害もありましたが今は完全復旧して問題なく稼働しています。お土産屋さんや食事屋さんは充実しているので待ち時間は苦もなく過ごせます。個人的には三階の展望デッキが好きですね。最終便が21時前後なので夜の空港の雰囲気を展望デッキから見るのが特に良いです。オススメです。
熊本空港は熊本市中心部から20キロ程の所に有ります。国内線は東京、名古屋、大阪、沖縄、天草の便が、国際線はソウル、台湾、香港への離発着が有ります。空港に降り立つとくまモンが出迎えてくれます。
空港内のお土産物屋や食事できる施設がとても充実してました。展望デッキがとても広く飛行機の離着陸を見て楽しめました。ガラス越しに見える阿蘇の山々がとても雄大で良かったです。
熊本旅行で立ち寄りました。
キレイな建物ですね☆
時間帯もあってランチを空港でいただきましたが、郷土料理等をしっかり食べれるレストランがあるので非常に助かりました!
またお土産屋さんのエリアも広く見ごたえあります♪
3Fの展望デッキは広々していおり、家族連れの方や多くのカメラマンがいらっしゃいましたよ。
非常に気持ちのより場所でした。
はじめて熊本空港を利用しました。
熊本市内から車で1時間、阿蘇へも1時間位でした。二階の出発ターミナルには、沢山のお土産屋さんや地元料理が食べられるレストランがあり充実してました。
熊本の空の玄関口の阿蘇くまもと空港です。大きな空港では有りませんが、お土産やレストランがあり、ラウンジも快適です、市内からも車で30〜40分程度ですので便利ですよ、高千穂峡へ行くなら宮崎よりもこちらからの方が近いです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。