

交通アクセス|
空港・飛行場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
小松飛行場 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全53件
地元、北陸県民なので中々利用することが無い空港ですが、直ぐ横に航空自衛隊小松基地があり、迫力満点の離着陸を観ることが出来るので時々観に行きます!余り大きな空港ではありませんが駐車場は広いので航空機好きなお子さんにはお勧めです!
小松飛行場は石川県小松市にあります。石川県の空の玄関で軍用機も離着陸します。大きな空港ではありませんが展示デッキやお土産物屋さんもあり色々な種類の飛行場が見えますよ。
小松飛行場は北陸地方の主要空港です。国内線、国際線ともに路線数は随一です。小松空港のある石川県は観光地や名産品が豊富ですが、私の一番のおすすめは「きんつば」です。和スイーツの種類はとても多いですよ!いろいろ選んで決めて下さいね!
金沢に旅行に行く際に、福岡空港から利用しました。 空港には、飲食店やお土産ショップが何店舗かあり、それ以外にも書店や薬局もあるので、特に困る事はありませんでした。 小松空港から金沢駅まではリムジンバスが出ていて、それに乗れば約40分程で着くので、大変便利で良かったです。
石川県の玄関口です。ここから東京へとよく飛び立ちました。お土産屋さんも豊富です。展望デッキもあり、そこから大迫力の飛行機の離着陸を眺められます。キッズスペースもありました。
小松飛行場は小さな空港ですが、民間機と軍用機が滑走路を共有しており 自衛隊のF15ジェット戦闘機などの離着陸を見ることもできます。 1日見学していると、様々な飛行機の離着陸が見れますので、航空ファン にはたまらない飛行場です。
この小松飛行場は昔ながらのローカル空港の良さがつまった空港ですので航空ファンだけでなくご家族でも飛行機に乗る用事が無くても遊べます。軍民共用の空港ですので航空自衛隊の双発ジェット機F-15Jがアフターバーナー使って離陸していく光景が見られることもあります。ちなみにこの戦闘機は初飛行は1970年代と古いですが今も現役のインターセプターとして世界で一線級の性能を誇っています。このF-15Jは航空自衛隊の訓練で離陸していくこともありますし、国籍不明の航空機がレーダー等で探知されてそれに対して領空を侵犯する恐れがある場合はスクランブル発進といって緊急発進のときも離陸していくことがあります。平和な日本でもこのように毎日のように緊急発進がこの小松空港でもおこなわれていると思うと色々考えさせられます。(日本国内でこのようなスクランブル発進に対応してる基地は7か所ありその一つがこの小松です。)とにかく爆音のため小さなお子様やお年寄りはびっくりされるかもしれませんのでご注意くださいね。飛行機好きの方は旅客ターミナルビルの3階の展望デッキで何時間も過ごせると思います。旅客ターミナルビルは昭和の空港感が残されていて規模は違いますが一昔前の大阪の伊丹空港とかと同じような雰囲気があります。昭和な雰囲気だからと設備が整っていないというわけではなく有料待合室が4か所もあったりラウンジも書店も薬屋もほとんどのものがそろいます。お土産は金沢のおみやげはもちろん小松名産のトマトや大麦を使ったカレーやバウムクーヘンが売られているなどバラエティは豊富です。金沢から関東へ旅行をするなら今は新幹線があるため金沢駅へのアクセスが近い方は新幹線を選択する方が多いと思いますが、成田便があったりと小松空港を利用する利点はたくさんありますので是非選択肢の一つとして検討してみてください。ちなみに現時点での路線は国内線は羽田、成田、札幌、仙台、福岡、那覇そして国際線はソウル、上海、台北となっております。
小ぢんまりとした空港ですが民間機と自衛隊機が滑走路を共同利用しておりいろんな機体が見られる、とあって全国から航空ファンが集まる賑やかな空港です。 北陸観光のメニューにこの空港見学を取り入れてみるのも面白いですよ。
石川県南部に位置する自衛隊と滑走路を共有している空港です。金沢の中心部へのアクセスがよくリムジンバスがあります。国内線は羽田や成田、新千歳、仙台、福岡、那覇があり、国際線では仁川と台北、上海を結んでいます。空港内から自衛隊機が見られる珍しい空港でもあります。
金沢市内から空港バスで約一時間ほどで行けます。金沢の隣町の小松市にあるため、石川県だけではなく福井方面の観光にも便利です。千歳、仙台、東京、成田、福岡、沖縄のほか、韓国、台湾、上海の国際線も運航しています。
嫁と石川県に旅行で行った際の帰りに寄りました。 加賀平野の中心部にあり、北の玄関で有名な地方空港を見て感動しました。 自衛隊との共用飛行場で、滑走路を共有していると聞いていました。北陸自動車道からは、日本海も見え、飛行機も見えて気分爽快でした。
富山、福井空港と比較にならないほどの発着規模の小松空港です。航空自衛隊小松基地との共用施設で、F15戦闘機の離発着もたびたび見られます。近隣には有名なゴルフ場の『片山津ゴルフ倶楽部片山津コース』があります。キャディバッグを持った乗客もしばしば見られますよ。
仕事の出張で利用させていただきました。 駅からバスが出ていますので、金沢駅まで便利でした。 また、日帰りの慌ただしい出張でしたが、空港内にお土産やさんがあり、搭乗待ち時間に楽しむことができました。 航空自衛隊小松基地と滑走路を共有しているのを知らずに行ったので、思いがけずいろんなタイプの飛行機を見ることができて興奮しました笑
小松駅からバスで15分位の場所にあり、アクセスが便利な空港です。展望デッキでは、航空機の他、貨物機や自衛隊機も見ることができました。戦闘機を実際に見ることができてよかったです。
仕事で利用しました。東京から約1時間ぐらいでしたが、目的の温泉地にはかなりの数のバスがあり便利でした。乗っていたのはほとんどが観光客でしたが新幹線開通後はどうなったでしょうか。空港自体はこじんまりしてて使いやすかったです。
石川県の玄関口になる空港です。加賀市に来たついでに寄ってみました。駐車場は、広くて車で来るのは、便利でした。ターミナルは、小さかったけど迷うことがなく利用しやすいと思いました。空港に来るとワクワクして何処かここから他に行きたい気分になります。飛行機も見られて子供たちも満足していました。
学生時代金沢にいたため、帰省等に良く利用していました。元々が旧海軍の航空基地として造られたため、今でも航空自衛隊と共有されています。昔はターミナルビルも本当に小さく、こじんまりとした空港でしたが、今は改築され大きなターミナルビルになっています。
先日、久しぶりに伺いました。小松空港は国内外の便があります。そして自衛隊の空軍基地もあり展望台に行くと戦闘機の飛び立つ風景が見れます。初めて見ましたが音、迫力が凄いです。展望台には立派なカメラを持った人が沢山いて写真を撮っています。全日空などの発着も見ましたが出発前の準備など非常に念入りにしており空の安全を守る作業が確認でき関心しました。あらゆる面でオススメスポットです。
先日、親戚のお見送りでお邪魔しました。 3階に展望デッキがあり飛行機を間近で体感する事ができました! 小さい子供を遊ばせるスペースもありゆったり楽しめました。 しかも無料で利用できるのでお勧めですよ(^^)/
昔、北海道に住んでいることがあって1時間半で千歳に到着することが出来ました。 毎年この空港を使っていたのですが、今も変わらずこじんまりとした綺麗な空港でした。 今は小松に戻ってきています。北陸新幹線に負けるな。
福井観光の際に利用しました。 あまり大きな空港ではありませんが、お土産屋さんも充実していて、不足分のお土産を帰便前に購入することができました。 小さな子供連れだったのですが、スタッフの方々も親切で、楽しい旅となりました。
石川県の兼六園や美術館を観光後、福岡へ行く際に利用しました。空港では、空港プラザ(航空機の博物館)や 基地見学や展望デッキ等ありますので、航空機マニアにとってみたら たまらなく楽しい施設が満載の施設です。
親の実家が金沢なので、金沢に行くときにたまに利用していました。小さい空港ですから迷うことはありませんが、金沢から離れていますね。片山津温泉とかに行く人が利用することが多いみたいです。 今は新幹線ができたので、利用する客が減ったのではないかと心配です。いつまでもあり続けて欲しいですね。
小松市にあります小松飛行場です。以前は、東京国際空港などの国内便が主でしたが、最近では台北、上海、ソウルなどの国際便も発着するようになり、アクセスに非常に便利な空港です。
北陸から東京へ行く方は小松空港を利用される方が多いので、足としてよく利用されています。近くには航空プラザという飛行機の展示施設もあり、小松といえば空の玄関口として、なじみのある空港だと思います。
防衛省管轄の飛行場で航空管制は航空自衛隊がやっています。防空の要の戦闘機が待機している飛行場ですのでスクランブル発進時は民間機の離発着は一時ストップです。ローカル空港ですが国内線6路線、国際線3路線就航している国際空港です。
日本でも数少ない民間と自衛隊が共同で使用している滑走路のある空港です。平日には軍用機が飛んでいて航空ファンの方が見にきています。国内線は国内主要都市、国際線ではアジアの国への路線があります。展望デッキでは見送りの方や航空ファンで賑わっています。夏には展望デッキがビアガーデン的なお店になったりもして、とても楽しい場所です。
小松空港は何年か前に家族で東京に遊びに行く時に利用しました。特別広くはない空港ですが迷わず手続きも出来るので私は便利だなと思いました。待ち時間に食べた立ち食いのお蕎麦が美味しかったですよ。

小松市を訪れる機会があり、どこか観光するところはないものかと思い、小松空港に行って見ました。 土曜日だったせいか、空港前にある平面駐車場はほぼ満車! 名古屋空港とは大違い! それも当然、小松空港は地方空港とは言え、上海、ソウル、台北と路線がある国際空港だったんです。 せっかく来たので、ここでお土産を購入と思い、エスカレーターで上がった出発ロビーがある2階の売店へ。 金沢が近いこともあり、金箔を飾ったお菓子や和三盆で作られたお菓子など、京都土産に近いものがたくさん、見ているだけで、観光気分を味わえました。 2階からは無料で展望デッキに上がることができ、上がってみると、見送りの家族や一眼レフカメラを持った飛行機好きの方がたくさん。 展望デッキからは飛行機だけでなく、日本三名山の一つの白山も望め、景色も飛行機の離発着する姿も楽しめました。 何だかんだ2時間ほど空港で楽しんでいると、陽も落ち始め、小松空港と書かれた看板の文字が赤く点灯、懐かしさを感じるノスタルジックな雰囲気を楽しめる空港でした。
東京〜小松路線は人気路線の一つでいつも混み合っています。そのため、空港施設の割に乗降客数も多く賑わっております。東尋坊や兼六園といった観光名称もこちらの空港から車で行けますので観光バスが多い感じがします。
マイレージを利用して仙台空港へ行くため、ここ小松空港を利用しました。 地方の空港ですからとても小さな施設ですが、2階にはレストランやお土産屋さんが数多くありましたので、石川県名物のお土産を買ったり、食事もできました。 JR金沢駅から小松空港までバスで40分ほどの場所でした。 小松空港は旅客機の他、自衛隊機も滑走路を利用していますので、自衛隊の航空機も見たり、写真撮影もできます。 小松駅正面玄関を入ると正面にANAと日本航空の受付カウンターがありますので、10分も掛からずチェックインできました。 出発ロビーは2階にありますので、エスカレーターで2階に上がってセキュリティチェックを行ったうえ、搭乗待合室で搭乗を待つ形となります。 また、ソウル、台北、上海行きの国際線もありますので、近場の海外旅行をお考えなら、この空港を利用できますね。
福井から飛行機を使ってお出かけしようとすると、ここ、小松空港からになります。福井駅からバスが出ていますので東京に行くのに利用したこともあります。 また、自衛隊と共用なので、戦闘機が見れるのではと、ワクワクしていますが、全然見た事がなく残念です。
金沢駅まで車で40分ほどの場所にある石川県の空港です。新幹線で金沢まで行くのが人気ですが、東京から1時間程で到着してしまう飛行機もいいですよ!! 自衛隊の小松基地と滑走路を相互利用している空港でもありますんで色々な飛行機を見ることができます。 空港内はさまざまなおみやげ物屋さんでにぎわっていましてショッピングするのも楽しいです。
規模は、小さめですが、 航空自衛隊の小松基地が併設されており、旅客機以外にも いろいろな飛行機が見れます。 オススメなのが、JALのラウンジです。JALを乗る方しか入れませんが、1人掛けのソファーがあり、出発前のひと時をゆったりと過ごせます。
小松飛行場は、中型機の運行が多いですが、羽田空港から、1時間30分くらいで到着できます。最短時間で石川県に行くことが出来る空港です。バス乗り場も多く石川県の観光名所に行くことが出来る、とても便利な空港です。
石川観光のために小松飛行場を利用しました。訪れた時が2月で冬の時期の北陸だということを油断していた為、雪の影響で空港に着陸するのがなんと1時間オーバー・・・。ある意味印象に残った飛行場でした!今は北陸新幹線ができて石川県も賑わっていると思いますが、新幹線がとれない時は飛行機もまた便利だと思います!
元々は行く予定では無かったのですが、会社の同僚が急病で倒れ、代わりに会社の工場がある小松市に行きました。工場視察の爲、飛行機でゆくので利用させてもらいました。そんなに大きい空港ではありませんが、航空自衛隊も共用しているみたいでした。
石川県小松市に所在する、その名の通り小松空港である。この送迎に来ている人たちや、これから飛行機に乗る人を尻目に、展望台へお金を払いゲートを通り上の階へ階段を登って行って見た。わぁ〜見晴らしが良いなぁ。大きな飛行場と違い発着陸が少ないのでベンチに座りながら飛行機の到着を待っていた。勿論到着している飛行機もあるのでいつ出発するのか?とワクワク出来る場所である。
石川県に2つある空港のうちのひとつです。規模としては決して大きくはないのですが、アクセスもよく多くの方が利用しています。展望台もあるのでちょっとした観光スポットにもなります。
実家に帰る時は、いつも小松空港を利用しています。 北陸新幹線が出来ても、加賀や福井方面の方は遠かったりするので小松空港はとても便利です。 こじんまりとしている空港なので、着陸してドアが開くまでそんなに時間がかかりません。 ですので、もしギリギリに空港に着いたとしてもすぐ飛行機に乗れるので便利です♪^^笑
石川県小松市にある空港です。こじんまりとしていますが国際線もあります。 滑走路は自衛隊と民間が共用で使用しています。 秋には航空自衛隊の航空祭も行われ、また定番となった米空軍と航空自衛隊との日米合同訓練も日本海上で行われます。
2F保安検査場の横に展望デッキへの出入り口があります。 展望デッキに上がるには50円かかります。ですが、その価値は十分あります! 小さな空港なので、展望デッキは3F程度の高さです。そしてちょうど搭乗口の真上が展望デッキのため、777などの大型機をかなりの近さで正面に見ることができます。 夕方に行ったのですが、ちょうど出発到着が集中している時間だったのか、30分おきに離発着を見ることができ、予定より長居してしまいました^^ 残念ながら空港ビルが滑走路の端に位置しているので、この日の進入方向では離陸・着陸の瞬間が見えませんでした。逆側から進入する日にまた見に行きたいです^^
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本