

交通アクセス|
空港・飛行場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
札幌飛行場(丘珠空港) の投稿口コミ一覧
1~48件を表示 / 全48件
丘珠空港は北海道札幌市内にあります。主に就航している路線は、函館便と釧路便で、その他は青森三沢、利尻などに飛んでいます。札幌市内からなら交通の便は新千歳空港より丘珠空港が良いので、道内旅行なら丘珠空港の利用をおすすめします。
札幌市にある空港で札幌駅までバスで30分ぐらいです。愛称は丘珠空港で正式名称は札幌飛行場です。空港から東に行くと公園の少し丘があり空港がよく見えます。飛行機の数は多いので楽しめますよ。空港の北西部分はまだ自然豊かです。
北海道は新千歳空港のイメージあるかもしれません。しかし、札幌市内に空港があります。札幌の東区にあり、自衛隊基地と隣接しております。飛行機から降りたらすぐ札幌市で、地下鉄東豊線で札幌駅まで行けます。利便性が高い空港でした。
札幌周辺には新千歳空港以外にもうひとつ空港があります。それが丘珠空港です。JR札幌駅からバスに乗り、北方面へ15分位で到着します。主に日本航空が利用しており、道内各地や青森の行きの路線が就航しています。
北海道は新千歳空港のイメージあるかもしれません。しかし、札幌市内に空港があります。札幌の東区にあり、自衛隊基地と隣接しております。飛行機から降りたらすぐ札幌市で、地下鉄東豊線で札幌駅まで行けます。利便性が高い空港でした。
札幌市内唯一の空港です。道内便は函館・釧路・利尻があります。以前空港の近くに住んでいたので、帰省の際はよく利用しました。空港の2階には、お土産屋さんやレストランの他に「札幌いま・むかし探検広場」というスペースがあります。写真や映像などで札幌市の歴史を見ることができますよ。小さなお子様も楽しめる内容だと思います。
こちらの空港は札幌市東区にある空港で駅からも近く利便性に長けています。 地域に根差した空港として利用されていて便数は少ないものの快適な空港でした。 おみやげは二階でお買い求めください。
丘珠空港は、札幌市東区にある空港です。地下鉄東豊線栄町駅から路線バスで約10分の所にあります。滑走路の制約で小型飛行機しか行き来が出来ない為、函館や釧路を中心とした道内の空港や青森県三沢空港と静岡空港の便があります。
便数はそんなに多くはないものの、地域に根ざした空港として利用されているようです(^-^)函館までを利用したのですが、機内もこじんまりしてて快適空間でした!2階にはお土産なんかもあるので時間つぶしも可能です!
2階の喫茶店が何とも家庭的で、ゆったり過ごせるので、気に入っています。展望スペースから飛行機までの距離が近く、整備している人や、機体がじっくり見れることが、丘珠空港の魅力です!札幌中心部へ無料バスも出ており、アクセスも良いため、旅行に利用するには最適だと思います。道内を移動する時も便利なので、利用しています。
小さな空港ですが、札幌市内にある為、市内中心部からのアクセスはとても良好です。道内の便は丘珠空港発しかないものもあります。 空港内の売店で北海道名産品は買えますし、食堂もあります。
札幌市内にある空港で、函館空港からも乗り入れており仕事で利用しました。市中心部にもバス等で移動できるため、便利です。プロペラ機ですが、北海道内各地に飛んでいるため、北海道の移動には重宝します。
札幌飛行場と言うとピンと来ない方が多いと思いますが、丘珠空港と言えばわかる方も多いと思います。北海道内の各地に飛ぶ「道内便」の中心的な空港で札幌市内に有ります。私にとって思い出深い空港で、良く函館に出張の時に利用していました。
静岡空港から北海道への便は、今年から丘珠空港着になりました。札幌市内にあって、とってもコンパクトなので、到着してから短時間で札幌市内の観光に出掛けることができます。札幌駅往復の直通バスも出ているので便利です。
札幌郊外にあり、市内からは30分弱で着きます。昔はYS-11で稚内、釧路、帯広、女満別、函館等道内各地に就航していました。今は函館、釧路、利尻、三沢(青森)に就航しています。滑走路が短くプロペラ機が主流ですが、北海道の移動には最適です。
実は、札幌にも空港はあるのです! 丘珠空港です。 札幌駅から車で20分程でしょうか。 道内各地への飛行機が飛んでいます。 カラフルな飛行機が多いので、近くで見ているのも楽しいです。
北海道内を移動するプロペラ機が発着しています。 ローカル色の強い空港です。 滑走路は短く大型機の発着は難しいと思います。 また自衛隊との併用空港ですから自衛隊の軍用機も発着するので賑やかです。
もともとは軍用基地として造られましたが、今は自衛隊と民間の共用空港になっています。札幌市郊外にあり道内の移動でプロペラ機ですが非常に便利な空港です。昔、函館に月一程度出張していましたが、必ず利用していました。当時はYS-11でしたが、今は機種が変わっています。
道内の移動手段で丘珠空港は函館に行くときに利用します、丘珠空港から函館空港は30分、車で4時間、JRで4時間です丘珠空港は札幌を中心に道内の移動の基地で道民の大事な空港です。
丘珠空港通りにある空港です。地下鉄栄町駅から車で5分程度の所にあります。無料駐車場が完備されてますので車で行くのをお勧めします。道内便の路線で離島、道東、函館へ行く方が多く利用してます。私も函館便を一度利用しましたが離陸して直ぐに着陸という感じでした。
札幌市内にある小さな空港です。主な行先は北海道内なので全国的には馴染深くないかもしれません。北海道内を鉄道や車で行き来すると数時間かかりますが、飛行機を利用すると1時間未満の移動になるのでごく稀に利用します。
札幌市の東区にある丘珠空港はとても便の良い場所にあります。そのため、ここを経由して栄町駅から他の区や観光地へとアクセスすることが可能であり、札幌市内ではとても重宝されております。
札幌市内からは離れていますが、高速道路を使えばすぐの立地です。玉ねぎ畑の中の空港は風情があります。また新千歳空港からも高速道路で最短で着けるので、道内観光には欠かせない空港です。近隣には雪祭りの第二会場であるコミュニティドームも隣接しております。
札幌飛行場(丘珠空港)です。 道内の近距離移動用に作られた飛行場ですね。 近距離用ということもあり、プロペラ機などがありますので、 お子様達と見学するには、とても面白い場所だと思います。 ドライブがてら行ってみてはいかがでしょうか!
丘珠空港は近距離路線専用の空港で街中にある珍しい空港です、主にプロペラ機の発着が多いのですが、ヘリコプターの離発着も多いです、地下鉄栄町駅からもほど近く、何と言っても街中ですから交通の便は最高ですね。
札幌市の丘珠空港は地下鉄東豊線の終点駅の栄町駅より徒歩10分の位置に有ります。丘珠空港で運航している飛行機はプロペラ機飲みになりますが、一時は小型ジェット機の運航の話も出ていましたがそちらの方は実っておりませんが、道内線や東北方面へのアクセスには便利です。
札幌市内の唯一の空港ですよ。 行き先は利尻島、函館、釧路、三沢の往復を就航していますよ。北海道は広いので自動車で走れば7時間位かかる場所でも4分の1位の時間で行けますよ。
札幌市民には丘珠空港の愛称で親しまれています。もともとは自衛隊の駐屯飛行場としてだけ使われていましたが、今は道内便を主にビジネスジェットやヘリコプターなど民間でも広く利用されています。
主に道内各地へアクセスする際に利用する北海道民にとっては、なくてはならない空港です。バス・車で市内中心部から30分程で行けるアクセスの良さがいいですね! 最近は海外からの旅行者の方々も増えてますよ。
生まれて初めて乗った飛行機は丘珠から紋別空港(今のオホーツク紋別空港の前)まででした。18歳の時ですね。プロペラの飛行機でしかもプロペラの横の席。何とも言えない音、今でも忘れられません。今から20年前の話です。懐かしい。
内地(本州)や九州地方に行く場合は新千歳空港を利用しますが、道内の稚内や釧路などの空港へはこの丘珠空港を利用します。札幌市東区に有るので札幌駅からもアクセスが良く、ビジネスマンの方を多く見かけます。
札幌の空港と言えば新千歳空港が有名ですが、市内に一番近い空港はこの丘珠空港です。道内の路線が多く地元ではよく使われている空港です。小さい空港ですが、大変便利な空港です。
丘珠空港は、函館空港をはじめ、釧路空港、利尻空港、三沢(八戸)空港の4空港に就航。なかでも函館空港行きは1日6便もあり、大変便利です。 もともとは自衛隊の飛行場だったため、空港の建物はさほど大きくはありませんが、滑走路などの敷地が広いのが特徴です。 空港内には「スカイショップおかだま」があり、朝7時から営業しているため、お土産などの買い忘れなどにも大変便利です。 また、丘珠の名産でもある甘みの強いタマネギをふんだんに使用した丘珠拉麺と丘珠カレーが空港内のレストランで堪能できます。どちらもタマネギの甘みがよくわかる絶品です。
札幌市内にある空港です。札幌駅からも近く気軽に利用出来る空港です。札幌から函館行きの飛行を運行しており、地元の方が函館に行く際などに利用しています。地域に密着した地元の空港です。
北海道内の空の旅、ビジネス利用が多い空港です。 私も数度利用していますが、小さな空港なので手続きや待合場所など、わかりやすいのが良いです。 北海道内便なので、プロペラ機になります。 ジェット機に比べると揺れや騒音が多いですが、個人的には搭乗しやすく降りやすく便利ですね。
道民の足。観光利用などよりは、ビジネスで利用される方の方が多いかと思います。よくある食堂風の飲食店や、ちょっとしたイベントスペスペーすもあります。空港から最寄りの地下鉄駅まで行けるバスもあります。
仕事で札幌と函館に行くので利用しています。函館まで40分弱なので助かります。北海道エアシステム運航で青森の三沢便も有ります。地下鉄栄町駅までバスも運行しているはず。丘珠カレーも食べてみて下さいな。
飛行機もジェットではなくレシプロだけで、こじんまりとした空港です。たまに自衛隊も使用しているみたいです。利尻や礼文など行く時に利用する空港なので、海外へは行きません。ご了承下さい。
北海道の中で移動する拠点として丘珠空港があります。非常にコンパクトな空港で函館空港に比べても小さくまとまっております。滑走路が短いため大型航空機の乗り入れは出きませんが、逆にプライベートジェットなどはこちらの利用が多いですよ。
北海道の玄関口と言えば、新千歳空港ですが、札幌市内まで電車で約40分程度かかり、少々離れているイメージがあります。丘珠空港は、官民共用の飛行場ですが、民間機の就航は北海道エアシステムがメインの空港です。 2014年には富士ドリームエアライン(FDA)が本州と丘珠空港をジェット機で結ぶチャーター便の運航も計画しており、今後の発展に期待したいところです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本